中国語の量的修飾構造の研究

中国語の量的修飾構造の研究
■書名:中国語の量的修飾構造の研究
■著者:時衛国

■ISBN 978-4-87220-157-4 C3087
■体裁 A5/403p.
■本体価格 3,800円

<目 次>
まえがき
本研究の表記について
序論
第一章 本研究の課題と方法
1.研究の範囲と目的
2.研究の課題と方法
第二章 量的修飾に関する先行研究
1.饶继庭1961
2.陸倹明1980・1985
3.李宇明2000
4.张谊生2000・2004
5.张亚军2002
6.その他
第三章 本研究における分類
1. 概説
2. 分類
3. キーワードの概念とその定義
 ①量的修飾構造 ②状態量 ③動作量 ④存在量
 ⑤時間量 ⑥数量 ⑦既実現量と未実現量 ⑧概念の量 ⑨動作への制御性
本論
第一部 制御性を持たない量的修飾
第四章 太
1.概観
 1.1.はじめに 1.2.先行研究 1.3.本章の課題
2.分析
 2.1.評価基準 2.2.量的修飾 2.3.類義語や他の形式との区別
3.まとめ
第五章 颇
1.概観
 1.1.はじめに 1.2.先行研究 1.3.本章の課題
2.分析
 2.1.量的修飾構造 2.2.他の程度副詞との区別
3.まとめ
第六章 很
1.概観
 1.1.はじめに 1.2.先行研究 1.3.本章の課題
2.分析
 2.1.形容詞
 2.1.1.既実現量修飾 2.1.2.概念の量修飾 2.1.3.量的修飾の極限性 2.1.4.文法的特徴
 2.2.動詞
 2.2.1.状態量修飾 2.2.2.存在量修飾 2.2.3.動作量修飾 2.2.4.文法的特徴
3.まとめ
第七章 好
1.概観
 1.1.はじめに 1.2.先行研究 1.3.本章の課題
2.分析
 2.1.既実現量修飾 2.2.概念の量修飾 2.3.文法的特徴及びその極限性
3.まとめ
第八章 比较
1.概観
 1.1.はじめに 1.2.先行研究 1.3.本章の課題
2.分析
 2.1.量的修飾構造 2.2.相対的な比較 2.3.文法的特徴
3.まとめ
第九章 更
1.概観
 1.1.はじめに 1.2.先行研究 1.3.本章の課題
2.分析
 2.1.量的修飾構造 2.2.相対的比較 2.3.相対的評価 2.4.相対的期待
 2.5.多量的修飾 2.6.文法的特徴
3.まとめ
第十章 还
1.概観
 1.1.はじめに 1.2.先行研究 1.3.本章の課題
2.分析
 2.1.量的修飾構造 2.2.定量的修飾 2.3.不定量的修飾 2.4.文法的特徴
3.まとめ
第十一章 格外
1.概観
 1.1. はじめに 1.2. 先行研究 1.3. 本章の課題
2.分析
 2.1.量的修飾構造 2.2.動作量修飾 2.3.相対的評価 2.4.他の程度副詞との区別
3.まとめ
第二部 制御性を持つ量的修飾
第十二章 特别
1.概観
 1.1.はじめに 1.2.先行研究 1.3.本章の課題
2.分析
 2.1.動作量修飾 2.2.制御性修飾 2.3.文法的特徴
3.まとめ
第十三章 多 少
1.概観
 1.1.はじめに 1.2.先行研究 1.3.本章の課題
2.分析
 2.1.量的修飾構造 2.2.描写性と制御性 2.3.評価の相対性 2.4.他の程度副詞との共起
3.まとめ
第十四章 再
1.概観
 1.1.はじめに 1.2.先行研究 1.3.本章の課題
2.分析
 2.1.動作量修飾 2.2.状態量修飾 2.3.他の程度副詞との共起 2.4.他の程度副詞との区別
3.まとめ
第十五章 稍微
1.概説
 1.1.はじめに 1.2.先行研究 1.3.本章の課題
2.分析
 2.1.量的修飾構造
2.2.文法的特徴
 2.2.1.被修飾語の重ね形 2.2.2.量的語句の種類とその意味
 2.3.動詞修飾
  Ⅰ.A類動詞 Ⅱ.B類動詞
  Ⅲ.C類動詞 Ⅳ.D類動詞
  Ⅴ.E類動詞 Ⅵ.F類動詞
 2.4.形容詞修飾
  Ⅰ.A類形容詞 Ⅱ.B類形容詞
  Ⅲ.C類形容詞 Ⅳ.D類形容詞
  Ⅴ.E類形容詞 Ⅵ.F類形容詞
  Ⅶ.G類形容詞
 2.5.類義語との関係
 2.6.他の程度副詞との区別
3.まとめ
結論
第十六章 結論と今後の課題
1.結論
 1.1.動態量と静態量 1.2.多量と少量 1.3.定量と不定量 1.4.制御性
 1.5.比較と評価の仕方 1.6.既実現量と概念の量 1.7.量的語句の役割
2.今後の課題
 2.1.量的修飾構造とモダリティとの関係に関する研究 2.2.量的修飾構造の使用場面の意味と用法に関する研究
 2.3.量的修飾構造に関する認知言語学的方法による研究

初出一覧
参考文献
索引
あとがき


ページトップへ