電脳

デジタル時代の中国学リファレンスマニュアル

中国学リファレンス_カバーホームページ
■書名:デジタル時代の中国学リファレンスマニュアル
■編者:漢字文献情報処理研究会

■ISBN:978-4-87220-227-4
■体裁:A5判 カバー付
■本体価格:4,500円

【2021年3月22日 発行】

◆目次
第一章 基礎知識
第二章 漢字漢語をしらべる
第三章 文献資料調査の基礎
第四章 清代以前の文献をしらべる
第五章 近代の文献をしらべる
第六章 仏典・道教経典をしらべる
第七章 紙以外の資料をしらべる
第八章 論文をしらべる
第九章 年月日・場所をしらべる
第十章 人をしらべる
第十一章 制度をしらべる
第十二章 社会をしらべる
第十三章 文学をしらべる
第十四章 芸術をしらべる
第十五章 現代中国語をしらべる
第十六章 音韻をしらべる


漢字文献情報処理研究 第19号

漢情研19
■書名:漢字文献情報処理研究 第19号
■編者:漢字文献情報処理研究会

■ISBN:978-4-87220-223-6
■体裁:B5判 209頁
■本体価格:2,000円

《2020年10月14日刊》
【目次】
◆論文
N-gram を用いた文献比較 師茂樹氏作ngsm.pl を用いた発見の技法:石井公成

◆特集1 新型コロナウイルスの流行と中国学の教育・研究
[座談会]
座談会①:総合/座談会②:少人数授業/座談会③:中国語教育
[オンライン授業の成績評価方法]
語学授業でオンライン試験:田邉鉄/初習中国語のオンライン授業における成績評価について―大学1年生向け授業のパフォーマンス評価実践報告― :吉川龍生
[オンライン授業Tips 集]
オンデマンド教材の作成 千田大介/課題・オンライン試験:千田大介
[オンライン学会事例報告]
日本印度学仏教学会 第71 回学術大会/参加者の立場から:師茂樹/中国語教育学会の事例報告:氷野善寛

◆特集2 デジタル時代の中国学リファレンス③
[1. 現代中国語をしらべる]
正しい読み方をしらべる/ピンインの正しい表記法をしらべる
[2. 文献をしらべる]
蔵書印をしらべる
[3. 歴史をしらべる]
人口をしらべる/移民をしらべる/日記をしらべる/解説:法制史
[4. 音韻をしらべる]
解説:音韻学~中古音と上古音/音注の意味/中古音をしらべる/上古音をしらべる/方言音をしらべる
[5. 映画をしらべる]
中国映画を見る/映画のストーリー・俳優・製作スタッフをしらべる/映画の評 価・興行成績をしらべる/解説:中国映画史を学ぶ

◆レビュー& リソース紹介
MS Office 2019・365 / Amazon の音声合成“Polly”/オンライン漢籍 小島浩之 / 田邉鉄 / 千田大介


漢字文献情報処理研究 第18号

漢情研18
■書名:漢字文献情報処理研究 第18号
■編者:漢字文献情報処理研究会

■ISBN:978-4-87220-216-8
■体裁:B5 判 207  頁
■本体価格:2,000 円

《2018年10月29日刊》
【目次】
論文
「権威」の要らない言語学習の可能性
ICT と学習者オートノミー/山崎直樹
『皇明條法事類纂』電子化劄記
文献学・資料学とデジタルアーカイブのはざま/小島浩之
東京大学デジタルアーカイブズ構築事業
学術資産の利活用に向けた取り組み/中村覚
【研究ノート】韓国における仏教学とデジタル・ヒューマニティーズ
“Digital Humanities and Buddhism – Focusing on Data Mining and Visualization” 参加記/師茂樹
特集1
入門・中国語形態素解析
形態素解析とは何か/師茂樹
KH Coder で中国語分析/田邉鉄
形態素解析の中国語教育への応用/氷野善寛
古典中国語(漢文)の依存文法解析と直接構成素解析/安岡孝一
中国語形態素解析エンジン概観/千田大介
Windows で結巴、THLAC を使う/千田大介
macOS でHanLP を使う/師茂樹
コラム:Wordで単語区切り/千田大介

特集2
デジタル時代の中国学リファレンス②
基礎知識
官職をしらべる
新聞資料をしらべる
仏典をしらべる
道教・民間信仰をしらべる
解説:民間信仰と民間宗教の資料
古典通俗文学をしらべる
現代中国語をしらべる

特集3
2018 年夏期中国視察報告/佐藤 仁史・千田 大介・師 茂樹

特集4
自炊・モバイル時代の中国語OCR 徹底比較
いまなぜOCR なのか/千田大介
PC ソフト4 種のOCR 機能/千田大介
PC ソフトOCR 結果比較/千田大介
Office Lens とAdobe Scan/千田大介
中国語OCR スマホアプリ比較/田邉鉄

レビュー& リソース紹介
IIIF の解説と動向 ― 画像データの国際的な相互利用促進を目指す枠組み /
万方数拠 / Android スマホ用中国語辞書/西岡千文 / 小島浩之 / 田邉鉄


漢字文献情報処理研究 第17 号

漢情研17
■書名:漢字文献情報処理研究 第17 号
■著者:漢字文献情報処理研究会

■ISBN:978-4-87220-213-7
■体裁:B5判 193頁
■本体価格:2,000円

2018.1.25

《目次》

【論文】
中国学研究・教育のためのオープンプラットフォーム構築
――コンテンツを中心に――(千田大介)
「研究ノート」2017 年仏教学国際学会参加記(師茂樹)
【特集1】デジタルデータの利活用と長期保存:大学図書館および人文・社会系研究者の役割
デジタルアーカイブの発信と受益の狭間――漢情研特別セッション趣旨説明(小島浩之)
デジタルアーカイブの動向と研究者の関わり(安形麻理)
クラウド・ソーシングによるデジタル化資料(マニュスクリプト資料)の活用
――Transcribe Bentham を事例として(森脇優紀)
京都大学貴重資料デジタルアーカイブ――現在までの取り組み(西岡千文)
「デジタル化」とメディアの「保存」――媒体変換における原資料の意味(矢野正隆)

【特集2】正しいHTML とWeb ユニバーサルデザイン
Web アクセシビリティの現状
――JIS X 8341-3:2016 と障害者差別解消法を中心に(師茂樹)
CMS カスタマイズと業者選定――「公式サイト」にアクセシビリティを(田邉鉄)
多言語ウェブページの書き方――lang 属性を使いこなす(千田大介)
Web フォントの現状(上地宏一)
HTML における縦書きとルビ――訓点文の表現のために(千田大介)
中国学関連学会Web サイトアクセシビリティ調査 漢字文献情報処理研究会
主要OS の読み上げ機能(千田大介・師茂樹)
【特集3】デジタル時代の中国学リファレンス①
基礎知識 
解説:CNKI 工具書館
解説:刊本・鈔本・影印本・排印本
解説:漢籍・準漢籍・和刻本
解説:四部分類と目録学
1. 漢字をしらべる
言葉の意味の選択
音読みの種類
くずし字(行書や草書)を読む
字書にない異体字をしらべる
解説:CHISE の使い方
2. 文献資料をさがす
解説:叢書
叢書の収録書籍をさがす
解説:CiNii Books
解説:NDL ONLINE
解説:中国国家図書館OPAC
解説:NBINet 聯合目録
解説:全国漢籍データベース
版本を集める
タイトルから詩をさがす
解説:別集・総集・選集
石刻資料をしらべる
解説:甲骨文・金文・簡牘
解説:拓本
3. 年月日をしらべる
干支で書かれた日付を換算する
年号(元号)をしらべる
4. 場所をしらべる
歴史地名をしらべる
歴史地名の場所を確認する
現代の地名の位置をしらべる
解説:中国地図の検索サービス
解説:中国の行政区画
行政区画・地域情報をしらべる
少数民族言語の地名の読み方をしらべる
5. 人をしらべる
歴史的な人物の伝記情報をしらべる
解説:伝記資料
別名から本名をしらべる
人名辞典に載っていない人物の伝記情報
解説:さまざまな別名
現代の人名をしらべる
架空の人名をしらべる
神仙をしらべる
仏教の仏・菩薩・天・高僧等をしらべる
【特集4】中国学の情報化対応に関するアンケート2016
〈中国学の情報化対応に関するアンケート2016〉概要(師茂樹)
〈中国学の情報化対応に関するアンケート2016〉報告(師茂樹)
〈中国学の情報化対応に関するアンケート2016〉質問票
【レビュー& リソース紹介】
Unicode 10.0 における変体仮名収録 /『 印度學佛教學研究』の書誌XML によるオンラインジャー ナル化 / NDL ONLINE /中華経典古籍庫WeChat 版
(岡田一祐 / 師茂樹 / 小島浩之 / 千田大介)
【書評】
シソーラス辞典2 種
――『中国語類義語辞典』・『中国語学習シソーラス辞典』(田邉鉄)
『遠読―〈世界文学システム〉への挑戦』(師茂樹)



論集:中国学と情報化

中国学と情報化
■書名:論集:中国学と情報化
■著者:漢字文献情報処理研究会

■ISBN:9784872201963
■体裁:A5判 137頁   
■本体価格:2,500円
■その他:発行日 : 2016年 3 月 1 日

【目次】
電子テキストの発展とさらなる問題点 二階堂善弘
中国古典文献の電子テキストをめぐって 歴史・技術・評価 千田大介
デジタル時代の文献目録 師茂樹
『中国古今地名大辞典』のデジタルテキスト作成とWordPress を利用
したWeb データベースの構築について 山田崇仁
南宋告身二種管見 併論:インターネット情報と歴史学研究 小島浩之
中国近現代史研究における研究情報のデジタル化 佐藤仁史
明朝体漢字字形生成エンジンの評価 上地宏一
中国語入門授業におけるCLIL 導入支援とICT 利用 田邉鉄
読み書きと情報処理 伊藤文生

『漢字文献情報処理研究 第16号』

JJ_16_表紙(印刷用)
■書名:『漢字文献情報処理研究 第16号』
■著者:漢字文献情報処理研究会

■ISBN:978-4-87220-190-1 C3087 
■体裁:B5判/185P
■本体価格:2,000円

〈目次〉

【特集1】 自然言語処理の研究・教育への応用
自然言語解析技術の発達が外国語教育にもたらすもの(山崎直樹)/形態素解析の中国語教育への利用 CTA の構築とその概要(氷野善寛)/中国語授業におけるCTA 活用 脱・初級のための「多念」授業の試み(田邉鉄)/R によるNGSM ツールの開発と課題(師茂樹)/コラム KH Coder が中国語に対応(師茂樹)

【特集2】 2015 年版 文字コード・Unicode 再入門(上地宏一)
§1 文字コードとは何か/§2 これまでの文字コード・符号化/§3 Unicode の登場と普及/§4 Unicode 多漢字環境の活用/§5 大規模漢字フォント/§6 まとめ
コラム 大型漢字字典

【特集3】 文献撮影のためのスマホアプリ& ツール
はじめに(千田大介)/Evernote Scannable (師茂樹)/SnapLite(田邉鉄)/Office Lens(山田崇仁)
SHOT DOCS(小島浩之)/CamScanner HD(田邉鉄)/Scanbot(師茂樹)/XCANEX XC-1B(千田大介)/ScanSnap SV600(千田大介)/OpticBook 4800(千田大介)
スキャン結果比較

【特集】 漢情研の歩み
漢情研クロニクル(千田大介)
エッセイ特集「私と漢情研」
N-gram 分析の誕生と広がり(石井公成)/『電脳国文学』創刊から15 年(瀬間正之)/疾風怒濤の日々―中国語CALL 格闘記(小川利康)/ヒューマニティーズ・ミーツ・ジュリスプリューデンス/〜本当の学際的研究とは何か?〜(石岡克俊)/漢字文献情報処理研究会の意義(福田博同)/ある懐古的回顧(伊藤文生)/OS オタクの日々(二階堂善弘)/これからの漢情研 漢情研執行部

【2015 年度夏期公開シンポジウム】 『電脳中国学入門』・『大学で学ぼう』・『人文学と著作権問題』の活用実践とその評価 報告
『電脳中国学入門』活用事例 中国古典学向け情報科目の教科書として(山田崇仁)/理工学部初年次教育における『大学で学ぼう―知のスキルアップ15』(山下一夫)/メディア系学生の著作権意識 ゼミで『人文学と著作権問題』を読んでみたら(田邉鉄)/『電脳中国学入門』・『大学で学ぼう』・『人文学と著作権問題』の活用実践とその評価/2015 年度漢情研夏期シンポジウム参加記(小島浩之)

【レビュー& リソース紹介】Windows 10 / 一太郎2015 & ATOK2015 / Microsoft Office for iOS/Android
Unicode の絵文字をめぐる近年の動向 /TPP と著作権 /万方数拠新方志データベース /NHK『声調確認くん』/ J-DAC(千田大介/山田崇仁/田邉鉄/師茂樹/小島浩之/佐藤仁史)

【書評】
近藤みゆき著『王朝和歌研究の方法』(師茂樹)/小島浩之編『図書館資料としてのマイクロフィルム入門』(佐藤仁史)/定期刊行終了にあたって(師茂樹)


『漢字文献情報処理研究 第15号』

JJ15表紙_v100
■書名:『漢字文献情報処理研究 第15号』

■ISBN:978-4-87220-183-3
■体裁:B5判/143P.
■本体価格:2, 000円

<目次>

【論文】
論文 4 HTML のルビ標準化の現状と課題(川幡太一)

【特集1】 情報化時代における中国学研究基盤を考える
学術情報収集のスキルとインフラ整備(千田大介)/学術データベースの構築と公開 (師茂樹)/学術情報共有プラットフォームとしてのCiNii(大向一輝)/2014 年度夏期公開シンポジウム「情報化時代における中国学研究基盤を考える」レポート(佐藤信弥)

【特集2】 東洋学論文検索指南
日本の学術論文データベース(小島浩之)/中国の論文を探す(千田大介)/台湾・香港の論文データベース(二階堂善弘)/韓国の学術論文の検索方法(師茂樹)/ベトナムの文献を探索する (矢野正隆)/『人文学と著作権問題』余話 漢字文献情報処理研究会/外国語教育ワークショップ「プチIT を利用した外国語教育の実践」報告  ~ PC1 台からできる外国語教育におけるIT 利用(氷野善寛・紅粉芳惠)

【レビュー& リソース紹介】
Microsoft Office Mobile & Online(田邉鉄)/一太郎2014 徹& ATOK2014(山田崇仁)/BabelPad(師茂樹)/Windows 8.1 環境におけるピンイン処理(千田大介)/When.exe Ruby 版(須賀隆)/中華経典典籍庫(千田大介)/瀚堂典蔵(千田大介)/蘇州地方文献データベース(佐藤仁史)/華東師範大学中国文字研究与応用中心(山田崇仁)/中国・台湾の古典籍検索(小島浩之)/「農業古籍」について(村上陽子)


『漢字文献情報処理研究』第14号

漢字文献情報処理研究第14号
■書名:『漢字文献情報処理研究』第14号
■編者:漢字文献情報処理研究会

■ISBN:978-4-87220-166-6
■体裁:B5/183p
■本体価格:2,000円
■その他:2013年10月1日・初版発行

<目 次>
【論文】
 UCS における漢字拡張F の標準化動向………川幡 太一
 新HSK 大綱単語の性質について
  国内教科書・5 級過去問の単語統計を通じて………千田 大介
【特集1】 研究コミュニケーションツールと情報共有
 Ⅰ . 総説………師  茂樹
 Ⅱ . オンラインストレージ
  Dropbox / SkyDrive / Google ドライブ / iCloud………師  茂樹
 Ⅲ . オンラインオフィスアプリ
  Office Web Apps………田邉  鉄
  Google ドライブアプリ………千田 大介
  iWork for iCloud………師  茂樹
 Ⅳ . チャット・ビデオ会議
  Google+ ハングアウト………千田 大介
  Skype………田邉  鉄
 Ⅴ . SNS
  研究コミュニケーションツールとしてのSNS………師  茂樹
 Ⅵ .Google Maps
  Google マップを使った地理情報の利用と発信について………山田 崇仁
 Ⅶ . 学会2.0
  Ustream を用いた歴史系学会中継の成果と課題………後藤  真
  Twitter で学会実況なう………師  茂樹
  学会における情報発信の課題
   学会誌のデジタルアーカイブ化を中心に………小島 浩之
【特集2】 SAME 応用事例集
 仏教文献を使ったSAME のテスト………師  茂樹
 SAME を使った草書の翻字………千田 大介
 道教の霊符を検索………二階堂善弘
【JAET 2013 Summer Conference「大学教養課程とICT 教育」】
 大学教養課程でICT をどう扱うか………田邉  鉄
 スタディ・スキルズ教育としてのICT 教育
  ~レポートの書き方を中心に………師  茂樹
 北星学園大学における初年次教育とソーシャルメディアを活用した情報教育の実践………金子 大輔
 21 世紀型スキルを視野に入れた外国語教育………山崎 直樹
 初修中国語教育におけるICT・レアリア活用の試み………中西 千香
 「デジタル教科書」をめぐる近年の動向………師  茂樹
【レビュー&リソース情報】 
 ソフトウェアとハードウェア
  Windows 8 & Office 2013 / Microsoft Surface RT / 一太郎2013 玄& ATOK2013 /
  InDesign Creative Croud / Adobe Acrobat XI / ScanSnap SV600 /
  機械翻訳は中検3 級に受かるか?………千田 大介 / 田邉 鉄 / 山田 崇仁 / 金子 眞也 / 山崎 直樹
 リソース紹介
  小學堂文字學資料庫について―古文字の検索を中心として― /
  全唐詩・全宋詩分析系統………佐藤 信弥 / 千田 大介
【書評】
 『Linked Data Web をグローバルなデータ空間にする仕組み』………師  茂樹
【お知らせ】
 『大学で学ぼう 知のスキルアップ15』刊行のお知らせ
 年会費の納入についてのお知らせ
 近刊案内『法学と人文学の対話-研究・教育のためのコンプライアンス』(仮)
 漢字文献情報処理研究会彙報
 執筆者紹介
 編集後記

『漢字文献情報処理研究』第13号

漢字文献情報処理研究第13号
■書名:『漢字文献情報処理研究』第13号
■編者:漢字文献情報処理研究会

■ISBN:978-4-87220-152-9
■体裁:B5/222p
■本体価格:2,000円
■その他:2012年10月1日・初版発行

<目次>
【論文】
 UCS における漢字異体字の情報処理………川幡 太一
 東洋史学専攻の大学生によるWikipedia 検証作業の試み― 学生の自己検証能力の育成を目的として―………小川 快之
【特集1 もっと『電脳中国学入門』】
 ①Mac・スマートフォンで中国語
  Mac OS X で中国語………師  茂樹
  iPad&Android で中国語………田邉  鉄
 ②IME を使いこなす
  繁体字MS Office IME 2010 を導入する………千田 大介
  ATOK で効率よく入力する………山田 崇仁
 ③文書作成のテクニック
  タブとインデントを使いこなす………千田 大介
  アウトラインとナビゲーションウィンドウ………千田 大介
  Word のコメント機能と変更履歴………千田 大介
  一太郎の異体字変換機能………山田 崇仁
  一太郎で訓点付き漢文を作成する………山田 崇仁
  一太郎で個条書きと段落番号を付ける………山田 崇仁
  一太郎でスタイル機能を使いこなす………山田 崇仁
  文献リストを作る………矢野 正隆
 ④中国学基本リソースガイド
  道教………二階堂善弘
  京劇………平林 宣和
  「中国映画研究」への扉― アナログ系研究者によるWeb サイト紹介―………菅原 慶乃
  博物館・美術館………小島 浩之
  中国語のコーパス—言語研究に関わるものを中心に—………山崎 直樹
  図書館・研究機関・学会・研究会など………小島 浩之
  中国での銀行口座開設 実践編………佐々木 愛
⑤文献のデジタル化
 BookDrive………氷野 善寛
 中国語の透明テキスト付きPDF を作る………田邉  鉄
 中国で文献の入力を委託する………千田 大介
【特集2 中国学向け情報スキル アンケート追加調査&分析】
 中国学情報化への対応に関するアンケート(続)― パソコンの中国学利用実態調査―………漢字文献情報処理研究会
 アンケート結果の分析― 2 項間の関係を中心に―………師  茂樹
【漢情研2012 年公開シンポジウム報告  デジタル書籍・著作権に関する最新動向― これからの東アジアにおけるデジタル文化のために―】
 2012 年公開シンポジウム報告「デジタル書籍・著作権に関する最新動向― これからの東アジアにおけるデジタル文化のために― 」参加レポート………設楽  舞
中国語CAI 研究会実践レポート
 iTunes U による講義の発信と受講………氷野 善寛
 ウェブカメラで学ぶ中国語発音入門― 効果的な自習のために、授業の発音模範として―………郭  修靜
 ゲームもできる音声付き単語カードを無料で作る―Quizlet の使い方―………清原 文代
 中国語でクローズテストを作ってみる………山崎 直樹
【レビュー&リソース情報】
 ハードウェア
  中国語電子辞書レビュー2012―カシオEX-word XD-7300 とキヤノンwordtank Z900― /電子書籍端末………清原文代 / 田邉鉄
 ソフトウェア
  Windows8 / Microsoft Office 2012 / OS X Mountain Lion一太郎2012 承 & ATOK2012 / Chinese Writer10………上地宏一 / 山田崇仁 / 金子眞也
 学術リソース
  韓国の人文学学術情報系ウェブサイトについて………篠原啓方
 学術ソフト・製品
  愛如生『申報』『方志庫』『宝巻』データベースについて………二階堂善弘
【書評】
 『人間はガジェットではない』 /『 中国の情報通信革命』………師茂樹 / 千田大介
【コラム】
 理想の中国学的人文情報スキルとは?………山田崇仁
【メッセージ】
 『法学と東洋学の対話』(仮)の出版にむけてのお願い………小島浩之
【お知らせ】
 年会費の納入についてのお知らせ
 会員の皆様へ
 漢字文献情報処理研究会彙報
 著者紹介 / 編集後記

『漢字文献情報処理研究』第12号

漢字文献情報処理研究第12号
■書名:『漢字文献情報処理研究』第12号
■編者:漢字文献情報処理研究会

■ISBN:978-4-87220-147-5
■体裁:B5/165p
■本体価格:2,000円
■その他:2011年10月1日・初版発行

<目次>
【論文】
 ア行の/e/・ヤ行の/je/ を表わす仮名文字の標準化………高田 智和
 〈研究ノート〉中国古典戯曲研究のための音韻表示システム― MediaWiki での実装の試み―………師  茂樹
【漢情研2011 年公開シンポジウム報告 電子書籍時代のプラットフォームとコンテンツ】
 電子辞書市場の変遷にともなって生じた関係性の変化― 電子辞書メーカー、出版社、並びに販売店―………木村 一彦
 電子辞書からみた電子書籍普及のポイントと、日本ならではの電子化による
出版産業へのインパクト………星野  渉
 プラットフォームの私法上の位置付け― 放送法における「有料放送管理事業者」の規定を手がかりに―………石岡 克俊
 公開シンポジウム「電子書籍時代のプラットフォームとコンテンツ」余話― シンポジウムの概要と質疑応答・総合討論―………小島 浩之
【特集1 中国学情報化への対応に関する情報収集と分析】
 中国学情報化への対応に関するアンケート― パソコンの中国学利用実態調査―………漢字文献情報処理研究会
 アンケート集計結果の分析………山田 崇仁
【特集2 情報化時代における中国学次世代研究基盤の確立】
 「情報化時代における中国学次世代研究基盤の確立」にもとづく出版計画につ
いて………「情報化時代における中国学次世代研究基盤の確立」研究班
 『電脳中国学Ⅲ(仮題)』企画案 新世代の中国学向けデジタルリソースマニュアル………山田 崇仁
 『法学と東洋学の対話(仮)』企画案………小島 浩之
 《初年次教育向けテキスト》企画案………師  茂樹
 『中国学電脳リファレンスマニュアル(仮)』企画案………千田 大介
【ソフトウェアレビュー】
 震災と情報
  saveMLAK ウィキサイト― 博物館、図書館、文書館、公民館の震災関連情報― /『多言語・情報弱者対応災害支援リンク集』について― Multi-path Communication リテラシーのために―………江草由佳・高久雅生 / 山崎直樹
 ソフトウェア
  Mac OS X Lion / Microsoft Office for Mac 2011 /WG ピンインIME / J 北京7 / 一太郎2011 創 / EPUB3………師茂樹 / 小川利康 / 金子眞也 / 山田崇仁
【学術リソースレビュー】
 学術リソース
 “中華字庫” プロジェクト / 動画投稿サイト / 中国国家図書館 /図書館におけるレファレンスサービスの本質とは /「多言語実験室」公開ツール各種 / 大成老旧刊全文数据庫………千田大介 / 山下一夫 / 佐藤仁史 / 矢野正隆 / 鈴木慎吾 / 小川利康
 学術ソフト・製品
  園城寺蔵 智証大師自筆文字史資料集………當山日出夫
【書評】
 『新しい常用漢字と人名用漢字 漢字制限の歴史』 /『ユニコード戦記 文字符号の国際標準化バトル』………金子眞也 / 師茂樹
【メッセージ】
 今後のJAET について………師茂樹
【お知らせ】
 年会費納入についてのお知らせ
 会員の皆様へ
 漢字文献情報処理研究会彙報
 著者紹介 / 編集後記

『漢字文献情報処理研究』第11号

漢字文献情報処理研究第11号
■書名:『漢字文献情報処理研究』第11号
■編者:漢字文献情報処理研究会

■ISBN:978-4-87220-139-0
■体裁:B5/195p
■本体価格:2,000円
■その他:2010年10月1日・初版発行

<目次>
【論文】
 検索エンジン(Lucene)による中国語用例抽出最適化― 北京大学中国語語料庫を利用して………詹  善斌
 漢字構造の正規化処理………川幡 太一
【漢情研2010 年公開講座報告 電子出版の動向と諸問題】
 電子書籍の動向と検閲問題………田代 真人
 電子書籍とソフトウェアの自由― 電子書籍の永続化のために―………守岡 知彦
 電子書籍(e-book)とプラットフォーム― 競争法上懸念される二つの問題………石岡 克俊
 全体討論のまとめ………師  茂樹
【特集1 Windows 7 時代の『電脳中国学』と人文系情報処理テキスト】
 『電脳中国学Ⅲ』はいかにあるべきか………千田 大介
 『電脳中国学Ⅲ』千田案 情報化時代における総合中国学入門ガイド………千田 大介
 導入教育としての電脳中国学 千田大介案へのコメントとして………師  茂樹
 中国史学むけデジタルリソースマニュアルとしての目次案………山田 崇仁
【特集2 陳腐化するデジタル資料】
 デジタル情報の劣化と陳腐化・化石化………小島 浩之
 失われた文字コード………安岡 孝一
 レガシーとの付き合い方 東洋学文献類目の場合………守岡 知彦
 永続性のある歴史資料デジタル・アーカイブへの試論― 「アーカイブズ」への接近とデジタル応用の可能性―………後藤  真
【ソフトウェアレビュー】
 iPad
  研究者のためのiPad /iPad で見る、聞く、読む、学ぶ― 中国語教育を中心に―………師茂樹 / 清原文代
 ソフトウェア
  Windows 7 & Office 2010 / フォント・ブラウザ・多漢字 /文字コード技術 / IME / 一太郎2010 & ATOK2010 / Adobe InDesign CS5………千田大介 / 上地宏一 / 師茂樹 / 小川利康 / 山田崇仁
【学術リソースレビュー】
 学術リソース
  中国・台湾の電子書籍の動向 / 図書館とOPAC /ベトナムの漢字・字喃文献 / 中国古典学術リソース、回顧と展望 /大学授業へのTwitter 導入の事例報告― 大妻女子大学「情報社会論」での経験からの14 の教訓………安藤一博 / 小島浩之 / 矢野正隆 / 秋山陽一郎 / 岡本真
 学術ソフト・製品
  DVD 版内村鑑三全集 / 講談社『中日辞典』第三版CD-ROM /『四部叢刊』と書同文社のオンラインデータベース………當山日出夫 / 田邊鉄 / 千田大介

『漢字文献情報処理研究』第10号

漢字文献情報処理研究第10号
■書名:『漢字文献情報処理研究』第10号
■編者:漢字文献情報処理研究会

■ISBN:978-4-87220-134-5
■体裁:B5/187p
■本体価格:2,000円
■その他:2009年10月1日・初版発行

<目次>
【論文】
 東京大学総合図書館所蔵鷗外文庫「明代勅命」管見………小島 浩之
 GraphText 紙テープに呪縛されないテキストデータの試み………師  茂樹
【漢情研2009 年公開講座報告 著作権をめぐる新動向 "Google ブック検索" と著作権法改正案】
 著作権をめぐる最近の動向 Google ブック検索問題と著作権法改正案………小島 浩之
 KOTONOHA『現代日本語書き言葉均衡コーパス』における著作権処理………前川喜久雄
 著作権法改正と国立国会図書館のデジタル化を巡って………大場 利康
 雑考:Google ブック検索とアメリカの出版事情………清水 哲郎
 学術情報のディジタル化 国立国会図書館の新たな役割………石岡 克俊
【特集1 『漢情研』10 年を振り返る 漢字文献情報処理の変遷】
 『漢情研』10 年を振り返って………山田 崇仁
 電脳漢字処理環境この10 年………上地 宏一
 図書館・OPAC・漢籍………小島 浩之
 人文学情報教育の10 年………山田 崇仁
 N グラム特集、その後………師  茂樹
 中国語CAI 実践レポート………田邉  鉄
【特集2 人文系学生への情報教育とカリキュラム】
 漢字文献情報処理教育には何が必要か………山田 崇仁
 人文学情報教育に携わって………山田 崇仁
 授業報告:卒業論文作成のための情報検索入門………藤原  敦
 「人文系学生のためのIT スキル共通参照枠」の提案………山崎 直樹
 授業実践:コンピュータ中国学 ̶知る・使う・作る̶ ………清原 文代
【中国語CAI 実践レポート Web を活用した中国語授業プラン】
 未知の単語との遭遇 ―辞書では分からない単語へのアプローチ………氷野 善寛
 画像が伝える中国語 ―文字だけでは伝えきれない中国語を知る………中西 千香
 中国の伝統行事 ―調べてみよう!中国と日本の行事の相違………三枝 裕美
 「たまご一個いくら?」の中国語………田邉  鉄
 就活で学ぶ中国語………清原 文代
 教室から旅する90 分………金子 眞也
【情報リソースレビュー】
 アプリケーションソフト/学術リソースWindows7 & Office2010 テクニカルプレビュー版 /一太郎2009 & ATOK2009 / Web ブラウザ /WorldVoice 日中英韓 / 中国のネットとIT 事情………山田崇仁 / 秋山陽一郎 / 金子眞也 / 千田大介
 学術ソフト・製品 USB 個人用小型データベース―愛如生拇指数據庫:『方以智著作集』を例に………齊藤正高
【自著紹介】
 『情報歴史学入門』
【お知らせ】
 漢字文献情報処理研究会 入会のご案内
 漢字文献情報処理研究会彙報 / 著者紹介

『漢字文献情報処理研究』第9号

漢字文献情報処理研究第9号
■書名:『漢字文献情報処理研究』第9号
■編者:漢字文献情報処理研究会

■ISBN:978-4-87220-123-9
■体裁:B5/183p
■本体価格:2,000円
■その他:2008年10月1日・初版発行

<もくじ>
論文
 文字とアーカイブについての問題提起―序論的こころみとして―………當山日出夫
 人文系データベースを構築するとはどういうことか?………白須 裕之
 送り仮名・返り点付き漢文資料からどのような言語学的情報が得られるか………山崎 直樹
特集1:今だからこそ! 日本語IME を見直そう
 IME について………二階堂善弘
 MS-IME………山田 崇仁
 ATOK………山田 崇仁
 ことえり………上地 宏一
 ウェブベース日本語IME………秋山陽一郎
特集2 文献画像のデジタル化をめぐる諸問題
 より包括的な「漢字文献情報処理」をめざして
  特集「文献画像のデジタル化をめぐる諸問題」によせて………師  茂樹
 寺院文化財調査におけるデジタル写真撮影 花園大学歴史博物館の調査活動を事例に………志水 一行
 文献のデジタル画像化 ―『周作人書簡集』影印本製作(失敗の巻)―………小川 利康
 報告:学会誌論文のデジタル化………山崎 直樹
 ハーバード大学における蔵書デジタル化支援体制―韓国古典籍デジタル化事業を中心に―………江上 敏哲
中国語CAI 実践レポート
 PDF で作る音声付き教材 紙でもパソコンでも使える教材をPDF で!………清原 文代
 Adobe Captivate を用いた教材作成 Flash ムービー教材を手軽に作る方法………鈴木 慎吾
ソフトウエア レビュー
 アプリケーションソフト iPhone で中国語 / iPhone & iPod touch 2.0 Software /WWW ブラウザ / Office 2008 for Mac / フォント /楽々中国語 V5 / Google ピンインIME / 一太郎2008………内田慶市 / 秋山陽一郎 / 上地宏一 /師茂樹 / 金子眞也 / 千田大介 / 山田崇仁
学術リソース レビュー
 学術サイト RSS リーダーで購読すべき人文系のブログ・Web サイト /中国哲学 / 中国史 / 大蔵経データベース / 東大寺文書目録データベース /中国のネットとIT 事情 / 図書館・OPAC・漢籍 / 中国語教員必見サイト /「龍源」(Dragon source)―中国語雑誌オンライン購読サービスを試す―………岡本真 / 齊藤正高 / 佐藤仁史 / 石井公成 / 照井武彦 /
千田大介 / 小島浩之 / 金子眞也 / 小川利康
 学術ソフト・製品 『漢語大詞典』CD-ROM ver.3 /唐長安的数碼重建(A digital reconstruction of Tang Chang'an)………千田大介 / 小島浩之
書評
 『ICT を活用した外国語教育』 /『 キーボード配列QWERTY の謎』
コラム
 フリーソフトで出来る画像処理………山田 崇仁
お知らせ
 漢字文献情報処理研究会 入会のご案内
 漢字文献情報処理研究会彙報 / 著者紹介

『漢字文献情報処理研究』第8号

漢字文献情報処理研究第8号
■書名:『漢字文献情報処理研究』第8号
■編者:漢字文献情報処理研究会

■ISBN:978-4-87220-117-8
■体裁:B5/191p
■本体価格:2,000円
■その他:2007年10月1日・初版発行

<目次>
論文
 なぜ文系と理系の議論はすれ違うのか(その二)―デジタル時代の『読書の学』―………當山日出夫
 『在ベルリン吐魯番出土漢文世俗文書総合目録』のその後―FileMaker によるDatabase のWeb 公開の一例として―………田口 昌弘・小口 雅史
 『老子』の聖人と玄徳―4gram 遷移ネットワークにみる概念の媒介構造―………齊藤 正高
漢情研2007 年公開講座報告 " 版面権" とは何か
 夏期公開講座レポート………佐藤 信弥
 東洋学情報化と法律問題―第5 回
 音楽/楽譜の校訂と著作権法(中編) 校訂権とその周辺(その三)………石岡 克俊
特集1:漢情研的 VISTA & Office2007
 はじめに VISTA とOffice2007 はお薦めか?………山田 崇仁
 Vista の多漢字・多言語設定………二階堂善弘
 Office 2007 の多言語機能を使う………千田 大介
 日本語フォント環境( 続) とVista/Office2007 のIME………清水 哲郎
特集2 漢文とマークアップ
 漢文のマークアップ 現状と課題………師  茂樹
 訓点付き漢文の返り点から統語情報を導出しXML で構造化する試み………山崎 直樹
 日本の漢文史料とマークアップ―新たなデータベースの可能性に向けて―………後藤  真
中国語CAI 実践レポート 日本中国語CAI 研究会
 中国語メディア教材の制作 学習・教育、二つの視点に基づく教材構築………氷野 善寛
 授業報告:中国語とメディアリテラシーの向上のために………中西 千香
ソフトウエア レビュー 
 Google 提供のソフトウェア 何故Google をとりあげたか /Google コミュニケーションツール群 /アーカイブ検索ツールとしてのGoogle(図書・テキスト・論文検索) /Google ドキュメント オープンなコラボツールは使えるか /
学術情報インターフェースとしてのGoogle Earth / Google マップ………山田崇仁 / 秋山陽一郎 / 小島浩之 / 小川利康 / 師茂樹
 アプリケーションソフト WWW ブラウザ / JUST Suite2007 /今昔文字鏡・超漢字検索 / Chinese Writer9 /j・北京 V6 / 楽々中国語 V4 / Adobe Creative Suite3………上地宏一 / 山田崇仁 / 野村英登 / 金子眞也 / 田邉鉄
学術リソース レビュー
 学術サイト 中国のネットの動向 / 中国古典文学 /大規模漢字集合の異体字構造―情報処理学会 試行標準 IPSJ-TS 0008 の紹介― /図書館とOPAC / オンライン書店 / 古貨幣・古札 画像データベース /国立国語研究所の言語コーパス整備計画「KOTONOHA」の紹介………千田大介 / 上地宏一 / 小島浩之 / 山崎誠
書評
 「特集:インターネットと言語研究」月刊『言語』2007 年7 月号 /『リズムで学ぶ三文字中国語』
お知らせ
 漢字文献情報処理研究会 入会のご案内
 漢字文献情報処理研究会彙報 / 著者紹介

『漢字文献情報処理研究』第7号

漢字文献情報処理研究第7号
■書名:『漢字文献情報処理研究』第7号
■編者:漢字文献情報処理研究会

■ISBN:4-87220-108-6
■体裁:B5/199p
■本体価格:2,000円
■その他:2006年10月1日・初版発行

<目次>
論文
 Microsoft Access を用いた明代私家書目データベースの作成………中川  諭
 GlyphWiki 開放型フォント開発環境の構築に向けて………上地 宏一
漢情研2006 年公開講座報告  国際化時代のデータベースとコンプライアンス
 夏期公開講座レポート………上地 宏一
 東洋学情報化と法律問題―第4 回
  音楽/楽譜の校訂と著作権法(前編) 校訂権とその周辺(その二)………石岡 克俊
 中国の知的財産権関連の書籍とWeb サイトの紹介………山田 崇仁
特集1:極める! デジタルテキスト 
 私的検索のススメ………師  茂樹
 オンラインテキストアーカイブ概説………千田 大介
 データの入手と加工………二階堂善弘
 データの整形と整理………小島 浩之
 検索・置換・GREP………山田 崇仁
 お勧めユーティリティー テキスト検索、一括処理ツール………小川 利康
特集2 人文学的な情報処理教育 
 なぜ理系と文系の議論はすれ違うのか………當山日出夫
 授業報告:
  中国語テキストの構造化とデジタルドキュメント作成を同時に訓練する試み
  「外国語」と「情報リテラシー」を同じ授業で………山崎 直樹
 情報歴史学のこれから
  花園大学・情報歴史学コースの4 年間をふり返って………師  茂樹
 BBS より: 人文学的な情報教育とは 本誌編集局
中国語CAI 実践レポート  日本中国語CAI 研究会
 ポッドキャストで中国語………清原 文代
 Canon wordtank G90………田邉  鉄
 CASIO EW-V3500L 電子辞書というデバイスの行く末………小川 利康
 「電子辞書座談会」………田邉  鉄
 W-ZERO3 で中国語………内田 慶市
ソフトウエア レビュー  
 OS・フォント Windows Vista & Office 2007 / フォント /Windows Vista の日本語フォント環境 / Intel Mac………千田大介 / 清水哲郎 / 師茂樹
 アプリケーションソフト 一太郎2006&ATOK2006 / WWW ブラウザ /EmEditor Ver.6 / Chinese Writer 8 / いきなり中国語………山田崇仁 / 上地宏一 / 金子眞也 / 田邉鉄
学術リソース レビュー  
 学術サイト 中国IT・ネット業界の動向 / Google /Google と学術情報 / 中国史 / 仏教 /Wikipedia とは何か / Wikipedia アンケートのまとめ /
二松学舎大学における日本漢文学研究の取り組み /mixi の「中国語学」関連コミュニティ………千田大介 / 師茂樹 / 小島浩之 / 山田崇仁 /藤原敦 / 町泉寿郎・上地宏一 / 山崎直樹
 学術ソフト・製品 『中国基本古籍庫』― 世界最大の漢籍データベース―………二階堂善弘
書評
 『文字符号の歴史―欧米と日本編』 /
 『これからホームページをつくる研究者のために』 /
 『Chinese Culture Review ― 中国文化総覧』Vol.1 ~ 3
コラム
 わたしたちは子供の盗みを容認している………山崎直樹
 デジタル化が進む民国期刊行物 重慶図書館訪問記………小川利康
お知らせ
 連絡先変更および会費支払いのお願い
 漢字文献情報処理研究会 入会のご案内
 漢字文献情報処理研究会彙報 / 著者紹介

『漢字文献情報処理研究』第6号

漢字文献情報処理研究第6号
■書名:『漢字文献情報処理研究』第6号
■編者:漢字文献情報処理研究会

■ISBN:4-87220-098-57
■体裁:B5/224p
■本体価格:2,200円
■その他:2005年10月1日・初版発行

【論文】
・在ベルリン吐魯番漢文文書とその電子化(小口雅史)
・中国の人文情報処理企業の最新動向(千田大介)
・電子辞書をめぐる状況(野村英登)
・偽古文尚書の「賢」と「官」(齊藤正高)

【漢情研2005年公開講座報告-東洋学研究と著作権問題】
・校訂とはいかなる行為か?(秋山陽一郎)
・東洋学情報化と法律問題<第3回>「校訂」の著作権上の位置(石岡克俊)
・「漢籍の情報化-これからの出版文化」漢情研第七回大会から(小島浩之)

【特集1-知っててお得!東洋学系電脳基礎教養】
・Windowsで多言語・多漢字を使う(二階堂善弘)
・データベースナビゲータ(山田崇仁/小島浩之)
・手軽に出来る情報分析(秋山陽一郎)
・情報発信のルール・マナー・スキル(小島浩之)
・データ入力下請けの使い方(千田大介)

【特集2-人文科学研究と自然言語処理】
・人文科学研究と自然言語処理(小島浩之)
・自然言語処理と文献学研究(近藤泰弘)
・中国のコンピュータ処理について(張玉潔/山本和英)
・仏教学における自然言語処理(師茂樹)
・Kiwi:多言語用例検索システム(中川裕志)
・キーワード自動抽出システム「言選web」(前田朗)
・キーワード自動抽出システム「言選web」<中国語バージョン>を検証する(山﨑直樹)

【中国語CAI実践レポート】
・オンライン中国語辞書『北辞郎』(清原文代)
・『北辞郎』に単語を追加する(田邉鉄)
・手のひらに中国語を(小川利康)
・日本中国語CAI研究会主催公開シンポジウムの報告

【ソフトウエア レビュー】

【学術リソース レビュー】

【書評】

【コラム】
・MacOSⅩのdefaultsコマンド

『漢字文献情報処理研究』第5号

漢字文献情報処理研究第5号
■書名:『漢字文献情報処理研究』第5号
■編者:漢字文献情報処理研究会

■ISBN:4-87220-083-7
■体裁:B5/183p
■本体価格:2,000円
■その他:2004年10月1日・初版発行

【論文】
・人文系大学生を対象とした情報リテラシー教育のための授業プラン
・中国古籍における文字出現頻度および分布に関する統計と分析
・唐代ナリッジベースに向けて

【漢情研2004年春期・夏期公開講座】
・デジタルアーカイブと東洋学・東洋学と著作権Ⅱ 報告
・デジタルアーカイブと東洋学
・春期公開講座レポート
・東洋学情報化と法律問題一第2回 収蔵作品へのアクセスと法
・法理論と実務の狭間

【特集1】
・Wiki・Weblogと人文学プロジェクト研究におけるWikiの活用
・学術情報発信ツールとしてのWiki
・授業に生かすWeblogとUniWikiその特性と活用

【特集2】
・N-gramによる漢字文献の分析
・趙岐『孟子章句』の特徴
・中国戦国期の語彙量について
・(研究ノート)NGSM結果のばねモデルによる視覚化
・Java言語を用いて作成したN-gram抽出プログラムについて

【中国語CAI実践レポート】
・電子辞書は授業で使えるか?
・中国語電子辞書機能比較
・快譯通試用記MD201中英日空中学辞典
・日本中国語CAI研究会主催公開シンポジウムの報告

【ソフトウエア レビュー】
・OS
・オフィス系列ソフト
・その他

【学術リソース レビュー】
・学術サイト
・学術ソフト・製品

【書評】

【コラム】

『漢字文献情報処理研究』第4号

漢字文献情報処理研究第4号
■書名:『漢字文献情報処理研究』第4号
■編者:漢字文献情報処理研究会

■ISBN:4-87220-072-1
■体裁:B5/183p
■本体価格:2,000円
■その他:2003年10月1日・初版発行

【論文】
・篆隷万象名義データベースの改訂
・『老子』傅奕本来源考

【特集1】 人文学情報処理教育
・文学部における情報処理教育
・花園大学「情報歴史学コース」の現状と課題
・オンライン討論 人文学情報処理教育における教える側の問題

【漢情研2003年夏期公開講座】
・東洋学情報化と著作権問題 報告
・「東洋学情報化と著作権問題」参加レポート
・東洋学情報化と法律問題-第1回 所有権の行使と無体財産の法的保護 判例の分析と解説
・著作権についての知識を深めよう

【特集2】 漢字処理技術の最新動向
・CHJSE Project
・文字コード外フォント処理
・Embedding Glyph Identifies in XML Documents
・JIS X 0213の改正とUCSとの関係について
・Unicode4.0

【中国語CAI実践レポート】
・市販教材ソフトは使えるか
・Blackboard Learnig System について

【ソフトウエア レビュー】
・OS
・ワープロソフト
・IMEと中文ツール、フォント
・ネットワーク
・その他

【学術リソース レビュー】
・学術サイト
・学術ソフト・製品

【書評】

【コラム】

『漢字文献情報処理研究』第3号

漢字文献情報処理研究第3号
■書名:『漢字文献情報処理研究』第3号
■編者:漢字文献情報処理研究会

■ISBN:4-87220-062-4
■体裁:B5/195p
■本体価格:2,000円
■その他:2002年10月1日・初版発行

【論文】
・XMLよる文法研究論文の構造化
・源氏物語の異文校合
・TFIDFの漢文テキストへの応用

【特集2】 人文学情報処理教育 
・電脳東洋学的授業の試み
・情報歴史学の課題
・中国語教育と情報処理
・人文情報処理および情報リテラシー関連書籍ガイド
・オンライン討論

【論文】 近代型CAIと教育革命

【中国語CAI実践レポート】 
・中国語CALLの10年
・「上海万華鏡」制作日記
・「上海チエイス~恋する中国語~」

【公開講座・シンポジウムの報告】
・日本の学会との交流と協力の意義
・電脳中国語フォーラム報告

【ソフトウェア レヴュー】
・文字コードとフォント
・ネットワーク
・その他

【学術リソース レビュー】
・学術サイト
・学術ソフトウエア

【書評】

【コラム】

『漢字文献情報処理研究』第2号

漢詩文献情報処理研究第2号
■書名:『漢字文献情報処理研究』第2号
■編者:漢字文献情報処理研究会

■ISBN:4-87220-051-9
■体裁:B5/216p
■本体価格:2,200円
■その他:2001年10月1日・初版発行

【特集1】 中国・台湾における古典文献データベース構築の未来
・中国における古典文献データベースの構築
・GB18030とは何か
・中央研究院歴史語言研究所漢籍全文自動化計画の発展、現状、未来

【特集2】 N-gramが開く世界
・N-gramの手法による言語テキストの分析方法
・曖昧検索性を持たせたN-gramサーチの手法
・N-gram利用の可能性
・XMLとNGSMによるテキスト内部の比較分析実験
・初めてのN-gram

【論文】 大学図書館利用者のためのオンライン目録学
・『榕樹下』に投稿してみたら
・人文系情報教育の実践を通じて
・電子掲示板を活用した授業
・誰でもできる電脳中国語教育

【特集3】 中国語CAI実践レポート
・Chinese Online2年目
・オンライン語学教材の開発

【ソフトウエアレビュー】
・OS
・ワープロとビジネスソフト
・中国語IMEと中文ツール
・文字コードとフォント
・インターネットツール
・その他

【学術リソースレビュー】
・学術サイト
・学術ソフトウエア
・中国語教育リソースの共有化

【書評】
『中文詮繹資料(METADATE)格式彙編』

【コラム】

『漢字文献情報処理研究』創刊号

漢字文献情報処理研究創刊号
■書名:『漢字文献情報処理研究』創刊号
■編者:漢字文献情報処理研究会

■ISBN:4-87220-045-4
■体裁:B5/152p
■本体価格:1,800円
■その他:2000年10月1日・初版発行 2001年4月1日・2版

【論文】
・『武王伐紂平話』データベースについて
・漢字文献データの構築と公開をめぐって
・仏教学データベースにおけるXMLの活用
・漢-英術語データベースの構築へ向けて
・中国における近現代史史料のデジタル化の試み
・インターネット文学サイト『榕樹下』からみる中国文学メディアのゆくえ
・中級中国語におけるCAIの活用
・中国語ドリルソフトについて
・「ケータイ」持って出かけよう

【特集】 中国語CAI授業の実践と課題
・コンピュータ利用の中国語授業3例
・HTMLを知らなくても作れるオンライン予習復習システム
・国際ネットワーク型中国語教育Chinese Online

【書評】
『日本古代土地経営関係史料集成』
『ユニコード漢字情報辞典』

【ソフトウエアレビュー】
・OS
・ワープロとビジネスソフト
・中国語入力ツール
・ブラウザ・メールソフト
・その他

【学術リソースレビュー】
・総合
・中国古典文学
・中国現代文学
・中国語学・CAI
・中国語学教育
・中国史学
・仏教
・道教
・日本文学・日本史

電脳中国学入門

電脳中国学入門
■書名:電脳中国学入門
■編者:漢字文献情報処理研究会

■ISBN:978-4-87220-150-5
■体裁:B5/240p/並製カバー
■本体価格:2,000円
■その他:2012年2月初版、6月2刷

<目次>
本書のねらい/本書の記述について/用語解説

Windows・Officeを使いこなす
1. Windows 7で漢字7万字を使いこなす
MS-IMEで漢字を探す/Unicodeの7万字の漢字を使う/CHISE IDS FIND/グリフウィキで漢字フォントを作成/MS-IMEに単語を登録する

2. Windows 7で中国語を入力する
最新版のピンインIMEをインストールする/Windows 7とOffice 2010の入力言語を設定する/MSピンインIMEで簡体字中国語を入力する/WGピンインIMEで声調符号付きピンインを入力する/MS新注音IMEで繁体字中国語を入力する/中国語を手書き入力する

3. インターネットで中国語
文字化けせずにWebページを見る/Gmailで中国語メール/多言語でブログ・SNS

4. 論文・レポートのためのWordテクニック
Wordで長文を作るコツ/ページの書式を設定する/章番号を自動で付ける/引用文の書式設定と貼り付け/訓点文を作る/ピンインのルビを自動で振る/脚注を挿入する/図表番号を自動で振る/全ページの余白にページ番号・タイトルを表示する/目次の生成

5. Windows・Officeでもっと多言語
Windowsで別言語のソフトを動かす/Office 2010 言語パックを使う

6. 教師のためのExcel基本テクニック
人文系ツールとしてのExcel/名簿を作る/中国語の名簿を作る/出席の集計と試験の採点/総点の計算と順位付け/偏差値を計算する/得点の分布図を作る/ピボットテーブルで出席を集計する/評点を自動判定する/Excelを簡易データベースとして使う


中国学基本リソースガイド
1. 検索エンジン
わからないことはまず「ググる」/中国語でGoogle/Googleの便利な機能/そのほかの中国語検索エンジン/画像・動画を探す

2. 言葉を調べる
Wikipediaをどう使うか/多言語辞書としてWikipediaを使う/JapanKnowledge/日中・中日辞典/そのほかの辞書ツール/中国語学習・教育サイト

3. 現代中国を知る
政府公式情報/統計資料を入手する/中国のメディア/中国の新聞記事データベース/ 域外メディア/BBSとブログ・マイクロブログ/動画投稿サイト/デジタル地図/旅行と現地情報

4. 書籍を探す
WebcatとCiNii Books/国立国会図書館(NDL)/NBINetと台湾国家図書館/中国国家図書館とCALIS/全国漢籍データベース/そのほかのOPAC・図書データベース

5. 論文・雑誌記事の調査
雑誌記事索引とGoogle Scholar/中国学関連の論文データベース/専門論文データベース/CiNii Articles/CNKI/台湾国家図書館/龍源期刊網/大成老旧刊全文数拠庫

6. 書籍を購入する
Amazon.co.jpとHonya Club.com/日本の古書通販/日本のオンライン中国書籍
店/中国の書店とオンライン書店/台湾・香港のオンライン書店/孔夫子旧書網で古書を購入する

7. オンラインライブラリ
Google books/近代デジタルライブラリー/国立公文書館アジア歴史資料センター/中国国家図書館在線数拠庫/超星網/そのほかのオンラインライブラリ

8. 中国古典文献データベース
中央研究院漢籍電子文献/古典文献総合データベース/出土資料データベース/中国古典文学/仏典/大規模古典文献データベース

9. 書籍データの入手
電子テキスト・書籍画像データと著作権/Wikisource中国語版/オンライン電子テキストアーカイブ/iShare/中国語の本を「自炊」する


自分だけの全文データベースを作る
1. テキストデータを整理する
文献の分析ならテキストデータベース/EmEditorを導入する/テキストファイルの分類と保存/テキストデータを整形する/テキストデータにインデックスをつける
2. テキストデータを検索・分析する
EmEditorで全文検索/正規表現の基礎/もっと高度なテキスト処理

『電脳中国学』

『電脳中国学』
CD-ROM for Windows付
■書名:『電脳中国学』
■編者:漢字文献情報処理研究会

■ISBN:4-87220-023-3
■体裁:A5/287p
■本体価格:2,850円

◆ワープロを使いこなす
 2万字の漢字と中国語を自在に操る方法を詳細に解説。
◆中国語インターネット
 電子メール・インターネットの設定法と優良学術サイト紹介。
◆東洋学とコンピュータ
 学術CD-ROMガイドから電脳的研究方法の解説まで。

【付録CD-ROMの内容】
・マイクロソフトInternet Explorer4.01SP1 マルチランゲージサポート
・グローバルIME(中国語入力辞書)
・今昔文字鏡トゥルータイプフォント
・e漢字
・ホームページリンク集
・音声付き客家語辞書
・暦変換ソフト‘when’
・中国語入力用Wordマクロ
・ATOK用中国史辞書
・声調符号付きピンイン辞書

『電脳中国学Ⅱ』

『電脳中国学Ⅱ』
CD-ROM for Windows付
■書名:『電脳中国学Ⅱ』
■編者:漢字文献情報処理研究会

■ISBN:4-87220-052-7
■体裁:A5/360p
■本体価格:3,200円

◆Windows2000+OfficeXP環境に対応
◆初心者から上級者まで、使える情報が満載
◆ワープロや主要学術サイトの使い方を説明
1章 パソコン入門
2章 Windowsを味方にしよう
3章 メールとインターネット
4章 MS Officeと一太郎
5章 海外のソフトを使うには
6章 これからの電脳中国学

【付録CD-ROMの内容】
☆電子版《四部叢刊》デモ版(周易と尚書のみの機能限定版)
提供:北京書同文数字化技術有限公司

☆Kanhoo!インターネットサーチ電脳中国学
東洋学のための最強リンク集!

☆定番ソフトウエア・おすすめソフトウエア
・基本ツール集
・多言語テキストエディタ
・文字コード関連ツール
・インターネットツール
・Microsoft Word用ツール
・中国学便利ツール
ほか多数


『電脳国文学』

『電脳国文学』
CD-ROM for Windows付
■書名:『電脳国文学』
■編者:漢字文献情報処理研究会

■ISBN:4-87220-041-1
■体裁:A5/286p
■本体価格:3,200円

インターネットを活用した情報収集のノウハウと国文学関連の優良サイトを多数紹介するとともに、集めた情報を整理し、レポートや論文にまとめ上げるためのテクニックを解説。また、手軽なホームページの作り方を指導。上級者には、漢文・かな作品の索引の作り方と、字母テキストデータベースを例に、ワンランクアップしたパソコンの活用法を伝授する。


【付録CD-ROMの内容】
●電子化テキスト
古事記・万葉集・源氏物語から著作権切れの近代文学作品まで多数収録

●完全ガイド付き国文学関連ホームページリンク集

●今昔文字鏡トゥルータイプフォント

●定番ソフトウエア・おすすめソフトウエア
・暦計算ソフト“When”
・国文学・日本史関連のIME用辞書各種
・検索用ソフト
・索引作成ソフト
・各種エディタ
・文献目録整理ソフト
・メールソフト
・圧縮・解凍ソフト
その他多数。

お問い合わせはこちらから

ページトップへ